店舗ブログ
寒いのか?どうなの??
2023-03-05
こんばんは、可児店の安藤です。
昨日の晩から気温が低下していて、寒い感じが続いております。
今日の日中は、暖かい感じではありませんでした。
これが、月曜日以降は一気に気温が上昇して20℃を超える日もあるようです。
日中は、20℃を超えても朝晩は気温下がると思いますので、服装なんかは注意しないといけませんね。
春を通り過ぎて一気に夏が来るのではないか?そんな気もしてしまいます。
日本の良いところは四季があるところなんですが、ここ最近って夏と冬の二季になってるんじゃないかな?
蚊産物とかも日本の近海でとれる魚が変わってきてるという話がありますが、海水の水温が上昇してるのとかも原因です。
僕は、カメラで写真を撮るようになってから、季節の花を気にするようになりました。
日本の四季には、それぞれ花や風景がいい感じになります。
そんなのを追いかけてる時が楽しかったり。
つい先日までも春のを探しに出かけてみたりしてたのは、ここにもアップしております。
今年は、桜が早く咲きそうな感じになってきましたので、入学式・入社式の頃には散ってしまってるかもしれません。
それはそれで残念でしかありませんよね。
やっぱり、行事ごとに季節の花が咲くのが日本って気がしますので、これが自然環境の崩壊の現状なんでしょうか?
ここで、自動車業界も取り組んでるカーボンニュートラルによって、クルマを電動化に移行していく流れがあります。
ほんとにそれをすることが正しいのか僕みたいなバカには良くわかりません。
クルマがすべて電気自動車になるとすると、電気を充電する設備は足りていますか?電気を作り出す設備は温室効果ガスを発生してないですか?
再生可能エネルギーってまだそこまで普及してないですし、急速に増加できるとも思えない。
充電スタンドに関しても増加してはいるけど、使えないところもあったりします。
電気自動車が国からの補助金が給付されたとしても、決して安いわけではありません。
ディーラーで電気自動車の修理ができるかもしれませんが、町工場の修理屋さんで電気自動車の修理が果たしてできるのだろうか?
コンピューター診断機が必要になるだろうし、知識も必要です。
構成部品が少なくなりますので、消耗部品が明らかに減ります。
消耗部品は少ないので交換費用などの維持費は安くなりますが、もしものトラブルは大きな金額になる可能性は高いです。
後ろ向きな考え方ではダメなのはわかっていますが、ほんとに電動車だけになっていくんでしょうか?
クルマを販売する側の人間がこんなことを言って批判をかうのかもしれません。
もっと、いろいろな点で広く準備が進んでいく光景がわかると、安心して電気自動車が購入できるのではないでしょうか。
長々と書きましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。