2022年度(店舗)
今日は春の陽気でした!!
2023-02-11
こんばんは、可児店の安藤です。
今日は、祭日だったんですね。
「建国記念日」なんだとか。
祝・祭日が休みの仕事ではありませんので、全く気にしてませんでした。
それにしても、日中は春の陽気になりましたね。
こんな日に仕事をしているのっていつも思いますがもったいないなーって。
天気が良いから休める仕事ではありませんので、我慢我慢ですけど。
朝晩と日中の寒暖差がありますので、皆さんも体調には十分に注意しましょう。
まだ、来週の中くらいに冷え込むようなので安心はできませんよ。
ただ、今年の花の様子が良くわかりません。
春を探しにいきたいところですが、いい感じになってるところがまだないとか。
他のことを考えたほうが良さそうなのかな?
そうそう、大阪オートメッセが絶賛開催中なんですが、屋外でやってる45度登坂体験のドライバーが先日のイオンモール土岐のイベントと同じ、田口選手と目黒選手のようです。
二人のフェイスブックに物凄い人の見物客が写っていました。
今日は、相当に混み合ってるんでしょうね。
晴天のイベントってほんとに楽しいですから。
そんな中ではありますが、土岐三菱自働車では、45度登坂体験でクルマの性能を確認していただいたと思うデリカD:5の即納可能なクルマがあります。
もしデリカD:5をⅬご検討されている方は、早くGETできるチャンスです。
可児店には一台本日にゅかしてきましたので、明日から展示できるようにしたいと思います。
早い者勝ちなので、各店舗スタッフにお問い合わせください。
今日は、昨年の写真を載せます。
まだ、今年はメジロをうまく撮影していないので、どこかで会いたいなー。
冷たい雨の一日です!!
2023-02-10
こんばんは、可児店の安藤です。
天気予報通り、関東地方では雪が降っている金曜日となりました。
この辺は、気温が下がってはいますが、冷たい雨で持ちこたえています。
ほんとに雪でなくてよかったとお客様も言っておりました。
なんと中央道は、中津川から通行止めの表示になってましたので、この前の三重県のようにしない対応なんでしょうか?
積雪って不慣れな方にとっては運転がかなりのストレスになりますし、神経を使いますので今後の雪の様子が気になります。
そんな悪天候の中ですが、本日から「大阪オートメッセ」がはじまりましたね。
クルマ好きの人にはたまらないイベントです。
東京オートサロンと比べると規模が少し小さくなるのかな?行ったことないのでわかりませんが、盛り上がってるに違いありません。
三菱自動車のブースもデリカミニをはじめ8台が展示されているようですし、デリカD:5を他のブースでも展示してるっぽいので気になりますね。
ただ、僕の場合は人込みに行くとすぐに疲れてしまうので、このような大勢集まるイベントに行くのがなかなかなんです。
三菱自動車ブースが東京オートサロンの時はほんとにすごい人だったようなので、今回もそうなる様子が見てみたいとは思います。
屋外では、45度登坂体験イベントも開催されるようです。
お近くの人は、大阪オートサロンに行って感想を教えてください。
そうそう、うちのデリカD:5が早いもので購入してから後1か月で3年を迎えます。
本日、初回の車検を通しました。
約3年で、42,000キロほどの走行をしているようです。
僕自身はたまにしか乗っていないのに、結構な距離が出ていることに驚きです。
まだまだこのデリカには頑張ってもらわないといけないので、しっかりとメンテナンスさせてもらいました。
若いころは、車検を通すなんてあんまり考えてなかったですが、クルマ自体がとても高額になりすぎてるし、もう借金をいっぱい作る年齢ではないですからね。
ただ、デリカミニは気になってるのでどうしたもんでしょう。
また、借金を増やすしかありませんね。
もう少し考えよーっと。
「幸せの青い鳥」って知ってますか?
2023-02-09
こんばんは、可児店の安藤です。
今日も、温かい日になりましたが、明日は冷え込むのかな?
関東では積雪予報出てますね。
まだまだ春はやってこないかな?
そうそう、昨日の定休日は春を探しに行こうと思いましたが、あてもなかったので散歩がてらいつもの可児やすらぎの森へ。
到着してそうそうにメジロを見つけましたが、今年はメジロをうまくとらえることができないようですぐに逃げられました。
いつものように山の中の外周を回ってましたが、一向に野鳥を見つけることができませんでした。
オシドリもいましたが、肉眼で見える位置にはおらず残念な感じで思ってましたが、ヤマガラやシジュウカラは寄ってきてくれましたよ。
鳴き声と物音を気にしながらの散歩って結構楽しいんですが、あまり目が良くないので見つけにくいんです。
歩いて駐車場に向かってると、土手でごそごそと音がして、鳴き声もしてる。
聞いたことない鳴き声だったので、目を凝らしてると、特徴的な頭をしたミヤマホオジロに出会いました。
いい感じに姿を出してくれなかったのでわかりにくいかもしれませんが、初めて見た鳥さんでした。
インスタグラムを見ているとフォロワーさんが良く撮影してるんで、見れたことに満足だった。
帰り際に、青色の影が通り過ぎるのを感じて眺めていると、「幸せの青い鳥」のモデルとも言われるルリビタキでした。
いつも見かけはするんですが、遠くからしか見れてなかったので、今回は近くに来てくれました。
しばらくルリビタキに遊んでもらって、昨日の可児やすらぎの森では、ほんとに安らげた。
「幸せの青い鳥」が出てくる「青い鳥」って童話があったの知ってますか?
チルチルとミチルが「幸せの青い鳥」を探しに行く話だったような気がしますが、青い鳥は幸せの象徴って言われています。
日本で見ることができる青い鳥の一つが、ルリビタキなんです。
見つけたけど幸せになれるんだろうか?
「青い鳥症候群」なんてのもあるようで、理想ばかり追い求める人のことなんだとか。
幸せの象徴でありながらも、青い鳥症候群という言葉まで作ってしまった「青い鳥」は、なんなんでしょうね。
幸せボケしてるみたいな感じがして、問いと残念な気分になりました。
ってことで、今日の写真はルリビタキとミヤマホオジロです。
ミヤマホオジロを撮った写真は、可児市秘書広報課さんに紹介してもらいました。
インスタグラムやってるる方はチェックしてくださいね。
「大阪オートメッセ」にもデリカミニが!!
2023-02-07
こんばんは、可児店の安藤です。
今日も日中の気温が上がりポカポカ陽気でしたが、ちょいと雲が多く感じましたね。
雨が降らなかっただけ良しとしておきましょう。
明日の定休日は、春を探しに行こうかなー。
なーんて思いますが、あてはありません。
さて、今週末の2月10日から12日までインテックス大阪で「オートメッセ大阪」が開催されます。
東が東京オートサロンで西は大阪オートメッセのクルマの大イベントです。
今回は、三菱自動車ブースが設けられ、9台のクルマが展示されます。
もちろん、東京オートサロンでお披露目された「デリカミニ」も同じく3台の展示がされるようです。
先月のイオンモール土岐の『PHEV FUTURE PARK』にも大阪からの来場があったと聞いてますので、デリカミニを目当てだったら大阪オートメッセでも見れましたね。
もちろん、多くの人で会場は盛り上がるとは思いますので、ゆっくりとご覧いただくことが難しいかもしれませんが、ぜひ見に行ってきてください。
車高を上げたコンセプトモデル「SNOW SUVIVOR」がデリカD:5とデリカミニで見ることができるって良いです。
イオンモール土岐にはこのコンセプトモデルは展示されなかったので実物が見たいなーって思います。
デリカミニのライバルとなるクルマは、ダイハツのタント ファンクロス、スズキのスペーシアギアかもしれませんが、発売前のモデルがカスタムされて出展されて、デリカD:5がカスタムすることが楽しいのと同じように、デリカミニもカスタムができるクルマであることを三菱自動車が示しています。
ライバルのタントやスペーシアとは違う路線になってくれると面白いですよね。
そんなクルマが、今週末は、大阪オートメッセで見ることができますよー。
最近ですが、空き時間にデリカミニをカスタムする第一段階としてのタイヤとアルミホイールを各社見ています。
デリカミニにはどんなアルミが似合うだろうか?
タイヤハもちろんホワイトレターが良いなーとか研究してます。
やっぱりクルマの印象は、アルミホイールで変わってきますからね。
デリカD:5のようにオーナーさんの個性があふれるほどのアフターパーツが販売されると面白いですが、まだ発売前のクルマなのでどうなるかわかりません。
ただ、1月31日時点での予約は、約4000台との発表がありました。
まさかここまでの人気になるとは正直思ってはおりませんでしたので、ちょっとびっくりしています。
クルマのフロントデザインの大事さとネーミングが良さなんだと思いますが、うまくはまったんだと思います。
クルマの祭典に合わせてお披露目したことも注目度が増したんかな?
正直、納期がどれくらいになるのかが今から心配です。
早めの予約が良いのかもしれないですよー。
今日は何の日?
2023-02-06
こんばんは、可児店の安藤です。
昨日も今日も日中はポカポカ陽気になりましたね。
この陽気ってクルマを運転される方は、とても眠くなるかと思いますので注意しましょう。
まだまだ冷え込むことはあると思いますので、油断すると風邪をひきますよー。
さて、タイトルを見てわかると思いますが、今日もネタがありません。
「2月6日」は何の日だと思いますか?
まずは、今日はお月さま見える感じがありませんが、2月の満月「スノームーン」の日です。
今日の写真は、昨日の夜のきれいに見えたほぼ真ん丸に見えたお月様にします。
他には、「ブログの日」なんだそうです。
2007年に株式会社サイバーエージェントが制定した記念日で、「ブ(2)ロ(6)グ」と読む語呂合わせからきてるようです。
サイバーエージェントと言えば、「Amebaブログ」を運営している会社なので、ブログを広めようということなのかもしれません。
そもそも、ブログという言葉は、「Web(ウエブ)」と「log(ログ)」を組み合わせた「Weblog」、意味は「ウエブ上の記録」なんですが、これを略してブログと呼ばれるようになったそうです。
いつもなにげなくブログを書いてますが、本来の意味を初めて知りました。
確かに、このように書くことで、Web上に記録が残っていきます。
GoogleやYahooなどの検索サイトで、気になる「ワード」を検索すると僕の書くブログがヒットする時があるんですよね。
ブログを書くことで記録が残ってるわけです。
ツイッター等でいたずら動画をお遊びのつもりで投稿する人がいるようですが、記録消えないですよ。
ツイッターだとリツイートされて拡散されたら消すことは不可能ですから。
ここがSNSの怖いところなんですが、便利に利用することもできるので気を付けたほうが良いのかもしれません。
僕は、散々のようにこのブログで呟いてますので危険かも。
すぐに素性もバレてしまうことでしょう。
いろいろなことを発信することが大事だと思ってますので、今後も書いていきたいと思います。
今日は、お客様からひどい話を聞きました。
先日、会社の上司から「3月の契約更新はしません」と言われたんだそうです。
理由が不仲、言われていないことを調べたということのよう。
仕事上のことで正しいと思うこと、行動ををすることがそのような評価をされたのだそうです。
詳しく書けないのでわかりにくいですが、いい加減な仕事をして胡麻化す人が評価をされているというのはおかしなことですよね。
良く、人の手柄を自分の手柄のように話す人や、普段はしないことを誰かが見ているときだけやって評価をしてもらおうとする人がいます。
人の評価って難しいとは思いますが、すべてを見ている人の評価とうわべだけで評価をするのってどうなんだろうって思います。
実績などの数字で評価される仕事においても、実績が上がってる人は凄いことだと思いますが、ほんとに一人で実績作ってるの?って思ってしまう。
周りの協力ありますよね?
そこは評価の対象にはならないんだろうか?
評価される側の立場なのでよくわかりませんが、ちゃんと評価してほしいものだとお客様の話を聞いて思いました。
次の仕事がすぐに見つけれれば良いのですがね。
ブログの日に訳の分からないことを書いてしまいましたね。